4/29 あざみラインとSOYOラテックスチューブ


スポンサードリンク

f:id:raw_igu:20170429100944j:plain


4/28に冬季閉鎖が解除されたので、雑兵のノリスケさん、松さんとともに早速登ってきました。

いつものように「道の駅ふじおやま」に車を停めて、アップがてら10kmほどの緩い坂を登って「道の駅須走」へ。そしてここで自走で来た松さんと合流。雑談もそこそこにして、すぐに登り始める。

この日の目標はシッティングで走りきること。ロングライド中の峠越えなんかでは、いろんな筋肉を使いたいのでスタンディングを多用するけど、ヒルクライム一本勝負ならオールシッティングに限る。スタンディングは無駄な体力を使うだけだ。あざみ対策として導入した34/28のギアが威力を発揮するか。

最初の直線区間。青空の下、くっきりと見える富士山を拝みながら10%の坂を登る。あざみラインに来たな〜と感じさせる風景だ。なんか心拍の上がりがいまいち。なかなか170を超えない。僕は170以上じゃないとまともには走れないので心配になる。先週のレースの疲労を引きずっているのか。

鳥の絵を過ぎて、つづら折れ区間でノリスケさんと先頭交代する。そしていよいよ馬返しへ。ここまで走ってきてコンパクトクランクの恩恵は大いに感じる。ちゃんとそれなりのケイデンスが維持できる。しかし狩休手前の超きついところで、ついに立ち上がってしまった。ギブアップ。ま、それでもケイデンスは40以上をキープできていたので別にいいか。

後半、僕が苦手とする高標高地特有の冷たい風が吹いてきて脚が鈍る。最後まで心拍の吹け上がりがいまいちで、さほど調子は良いとは思わなかったのだけど、結果的には55分53秒とベストを大幅に更新。もっと乗り込んであざみライン用の身体を作っていけば、もう少し伸ばせるかも。

続いてノリスケさんと松さんもゴール。お二人とも速いのでほとんど待つことはない。椎茸茶を飲んで雑談もそこそこにしてさっさと下る。このメンツだとサクサクと事が進むので気楽で良い。

で、下りでパンク。あざみラインの下りでパンク。怖ぇ〜。新品のSOYOラテックスチューブ(2,700円)が1回目の使用でおしゃかに。帰宅して調べてみるとまたバルブ付近だ。これで3回目。これだけ続くと偶然じゃないと思われるのでいろいろ調べてみた。

f:id:raw_igu:20170429142347j:plain

僕はスルーしてしまったのだけど、箱には下記のような注意書きが同梱されている。やはり同じような事例は多いみたいだ。原因としては、ラバーベース(バルブ根元の黒い部分)とリムとの間に空間があると、伸度の高いラテックスはそこに巻き込まれてしまう、ということらしい。

f:id:raw_igu:20170506142050j:plain

対策としてはリムナットをちゃんと締めてから空気を入れましょう、となっている。いつもそうしてるんだがなあ。素人考えだけど、手順を逆にして、先に空気を入れてバルブベースとリムを密着させてから、リムナットを締めたほうがいいような気がする。そもそもリムナットっているのか?ミシュランとかヴィットリアのラテックチューブはネジが切られていないよねぇ...

とにもかくにも、今まで通りのやり方だと同じことの繰り返しなので、今度は空気を充填してからリムナットを締めたいと思います。そして、ここは緩みやすいので小まめに締めなおすと。めんどくせぇ!

僕は狂信的ラテックスチューブ原理主義者なのだが、SOYOはちょっとなあ...軽い以外特にメリットもないし、繊細過ぎる。ミシュランかヴィットリア製がいい。ノートラブルだし空気の抜けも比較的ゆるやか。特に気を使うこともなく普通に使えます。

 

ソーヨータイヤ(SOYO TYRE) ラテックスチューブ LATEX TUBE W700×23~~25C 仏式

ソーヨータイヤ(SOYO TYRE) ラテックスチューブ LATEX TUBE W700×23~~25C 仏式